- ブログ
カラーセロファンを使って☺️うみ組(1歳児)

夏の制作にカラーセロファンを使って、カラフルで透明感のある水ヨーヨーを作りました✨
↓こちらがカラーセロファンです✨キラキラしていて透明感のある素材です。

制作を始める前にまずはカラーセロファンに触れてみよう!ということで、透かして見たり、触ったりして遊んでみることに…😆
カラーセロファンを目に当てて覗いてみるとなんだか面白い!自然と笑顔になる子どもたちでした💕


カラーセロファンに親しんだところでさっそく制作スタートです!
水ヨーヨー型に切り抜いたクリアファイルに保育者が糊を塗り、その上にカラーセロファンを貼ってもらいます🎶
「今からこれを(糊)塗るよ〜♪」と糊を塗るところも子ども達の目の前で見せると、この表情です😆

初めての糊にワクワクしたりびっくりしたりと色々な表情を見せてくれ、なんとも可愛いお友だちでした😆
ピンク🩷みどり💚あお💙きいろ💛の中から好きな色のカラーセロファンを選んで貼りましたよ。

「どの色にしようかな〜」と考えたり、「次はこれ!」と決めながら貼り進めていました。楽しくて思わず笑みがこぼれたり、集中するからこそ真剣な表情になっていましたよ。

カラーセロファンは薄くてなかなか掴みづらい素材でしたが、指先や手のひらをうまく使い器用に使い貼り付けていました。

糊のベタベタがちょっぴり苦手な子には、糊が手につかないように「“いちの指☝🏻”を使ってトントンするといいよ!」と伝えると真似をしてトントン♪していましたよ。

出来上がったものを乾かしたら、次は丸シールを貼り付けます。
台紙からシールを剥がすことも子ども達にとっては楽しい工程です。ペラペラした台紙で剥がすことが難しそうでしたが、「挑戦してみたい!」という気持ちから集中して取り組んでいました。
難しい子は保育者が途中まで剥がしてあげたり、保育者と一緒に貼ることを楽しめるようにしました。

シールの貼り方もヨーヨー全体に貼る子もいれば、重ねて貼る子など個性が出ていましたよ。


完成した水ヨーヨーをお部屋に飾ると、「あ!」「キラキラ〜!」と指をさして喜ぶ子ども達でした。自分で作ったものは愛着が湧くようです☺️
今月に予定していますサマーフェスティバルで飾りますので、ぜひお子さんと一緒にご覧ください😊💕