- ブログ
5月の不審者対応訓練を行いました

おむすびこども園では、毎月不審者対応訓練を行っています。
4月は職員によるお散歩コースの確認なので、子ども達の参加は5月から。
今月は集会形式で行いました。
まずは『しらないひとに きをつけて』という紙芝居の読み聞かせです。
公園、道路、車、様々な状況の中、あまい言葉で誘い、連れてこうとする”しらないひと”に出会ってしまったら、どうしたらいいの?と子ども達に問いかけながらお話が進んでいきます。

みんな集中して聞いていて、中には「ダメダメ!ついていかないんだよ!」と主人公を本当に心配している子もいました😊感情移入してしまうほど、真剣に聞いていたのですね✨
紙芝居でいろいろな”あぶない”を学んだあとは、不審者から身を守るときのお約束『い・か・の・お・す・し』の確認をしました。

いか…(ついて)いかない
の …(車に) のらない
お … おおごえをだす
す … すぐにげる
し …(大人に)しらせる
です。ご家庭でも、お出かけの際の合言葉としてご活用ください。
集会の後、以上児の子ども達から「ママから離れないといいんだよね」「手をつなげばいいんだよ」なんて声も聞こえました。しっかりと学び、身を守る気持ちが高まったようで、頼もしく感じました。
来月からは、園内への不審者の侵入を想定した模擬訓練も行なっていく予定です。