おむすびこども園 社会福祉法人くじらおむすびこども園

上手に避難できるかな🚒🧑‍🚒

blog園ブログ

  • ブログ

上手に避難できるかな🚒🧑‍🚒

上手に避難できるかな🚒🧑‍🚒

 本日、入園・進級をして新しいクラスになってから初めて避難訓練をおこないました。

今回の避難訓練は『火災』の想定。大きな非常ベルの音に、びっくりして涙が溢れたお友だちもいましたが、保育者が寄り添うと涙も止まり、小さなお友だちもしっかり保育者のもとに集まることができました✨

防災頭巾はまだまだ慣れない様子のお友だちもいましたが、これから1年間様々な想定の訓練を通して、少しずつ慣れていけたらと思います☺️

以上児(3.4.5歳児)クラスは、ホールへ避難しました。昨年度までの訓練がしっかりと身についているようで、ホールでは保育者の指示を聞いてしっかりと並ぶことができていましたよ✨

ゆきぐみ(3歳児)のお友だちは初めて被ったヘルメット⛑️

少し重そうにしていましたが、みんなで被り方の確認をすると

上手に被っていました😌


紙芝居『みんなでひなんくんれん』を見て、避難の際の約束事を確認しました。紙芝居を真剣な表情で見ていた子どもたちは、紙芝居に出てきた『約束事』を手を挙げて発表してくれました😊

『おかしも』の約束だけでなく、「靴は履き替えずに避難する」「先生の話をよく聞く」「玩具は持たない」など、紙芝居を通して様々な約束を覚えてくれた子どもたちでしたよ✨

最後は、『地震』の際の『だんごむしポーズ』の練習をしました。訓練の想定内容によって、避難の仕方が変わることをよく聞いて取り組むことができました😌

新クラスになり、初めての避難訓練ということで、未満児(0.1.2歳児)クラスでは避難カートに乗る練習や、保育者間の連携や協力体制について各クラスで確認もおこないました。


緊急時は、日頃の子どもたちの訓練と合わせて、私たち保育者間の連携や協力体制も非常に大切になります。私たち職員も日頃の訓練を通して、子どもたちの安全をしっかりと確保していけるよう、努めて参ります😌

これから1年間、保育者も子どもたちもみんなで緊急時の備えをしていけたらと思いますので、ぜひご家庭でも避難の仕方を子どもたちと一緒に確認してみてくださいね☺️⛑️

一覧へ戻る