- ブログ
🎵さ~さ~のは~ さ~らさら~ ゆきぐみ(3歳児)

もうすぐ七夕ですね✨
ゆきぐみ(3歳児)では6月半ばから4回に分けて七夕制作を楽しんできました😄
今回のブログでは、その様子を4つの工程に分けて紹介したいと思います❗
①織姫様と彦星様の顔を描く
お顔を描くことが上手になってきたゆきぐみさん🎵
「どんな顔にしようかな~✨」「僕は笑ってる顔にする~😊」
「赤のお口にするんだ~😄」と、表情や色にもこだわって描いていましたよ❗
描き終わると友だちと見せ合いながら「〇〇ちゃんの顔かわいいね💕」と
お話していましたよ✨


②織姫様と彦星様の服を折る
ゆきぐみになって初めての折り紙をしました❗
角と角を合わせて、三角に折ることを2回繰り返す折り方を、
保育者が折ってみせると「私できるよ~❗」と張り切ってやる子と、
「難しいよ~手伝って~😥」と手伝いを求める子といましたが、
保育者が手を添えながら折ってみると「できた~❗❗❗」と大喜び😆
折ったところを人差し指でなぞり折り目をつけることがきれいに折れるポイントです✨


③はさみの1回切り(くり抜かれた三日月)
以前も行った1回切りをしました❗
今回は半透明の折り紙を使ったので、以前より少し難しかったのですが、
はさみと折り紙を持つ手に力を入れて集中☹️❗して切っていましたよ✨



④スパッタリング(台紙)
目の細かい網に絵の具をつけたブラシを擦って、絵の具を小さな粒にして
画用紙に飛ばす絵画の技法です❗
今回は持ち手付きのザルと歯ブラシを使ってやってみました✨
初めてやることに子どもたちは興味津々😆
最初は優しく擦っていたのですが、なかなか絵の具が飛ばず…
保育者が手を添えながら力加減を伝えると、“次は自分で❗”と張り切ってやっていましたよ😊
みんなが頑張って飛ばした絵の具は星空にへ~んしんっ⭐⭐⭐⭐⭐



七夕当日の夜も、みんなが作った星空のように、きれいな星空が広がりますよう…🌟