- ブログ
つき組(5歳児)こいのぼりを作ったよ!

もうすぐ5月5日「こどもの日」ですね!
つき組では、はさみ・のり・鉛筆を使ってこいのぼり制作を楽しみました。
①こいのぼりの目を切る
画用紙や折り紙に丸い型紙と鉛筆で型取ります。
鉛筆の持ち方を伝え、みんなで確認してから線を書きました。


型紙がずれないように一生懸命押さえて線を書く子どもたちでした!
次はその丸い線に沿ってはさみで切ります。

曲線を切るのは難しいですが、線をよく見て慎重に切っていましたよ!
白・金・黒のサイズの違う3種類の目を切りました。
②こいのぼりのうろこを切る
好きな色の画用紙を選び、うろこの線に沿ってはさみで切りました。

「レインボーにしたい」と様々な色を選んだり、好きな色だけを選んだりしていました。
うろこは1人7枚選んでもらいましたが、たくさん貼りたいお友だちはうろこを追加していましたよ!
③目とうろこを糊で貼る
最後は糊でパーツを貼ります。事前に赤か青で選んでおいたこいのぼりに貼っていきます。


保育者の見本を見ながらこいのぼりの向きを決め、目を順番に貼っていた子どもたちでした。
うろこは実際にこいのぼりに並べてから貼ったり、好きな所に貼ったりと想像を膨らませながら取り組んでいましたよ😊
完成したこいのぼりをつき組のお部屋に飾ると「○○くんのいいね!」「このこいのぼりもかっこいいね!」「本当に泳いでるみたい!」と子どもたち同士で声を掛け合い、見て楽しんでいました💕
本日2日にこいのぼり制作を持ち帰ります。ぜひお家でも子どもたちと一緒にご覧ください😊